消防関係の情報収集には月刊誌がおススメです。
最新情報というのは待っているだけでは絶対入ってきません。
災害現場での消防活動中はもちろん、事前の情報収集も消防職をやっていく上で重要です。

うちのボスの口癖は「情報は自ら取りに行け‼」です。
情報収集にはあらゆる方法がありますが、今回有名な消防雑誌をご紹介します‼
Jレスキュー イカロス出版

Jレスキュー
★★★★★2018年12月21日 じゅん 公務員
最新の情報や様々な技術などが掲載されており、すごくためになる。
創刊号から読んでます
★★★★☆2017年05月06日 コスモ星丸 公務員
創刊号から定期購読しています。昔の消防車から最新の消防車まで、情報満載です。消防行政の流れがわかる一冊です。Fujisanマガジンレビュー
Jレスキュー
★★★☆☆2016年12月25日 JAKOTA(ジャコタ) その他
国内の消防防災に関する企業様との仕事がら、この本を購読させていただきました。現在韓国の消防関係の企業様とのお話もするように成り、情報提供や、アドバイスなどに大変役立って居ります。
全国の消防に配備された新型車両や装備の情報が掲載されます。現役の消防職員も楽しみにしているコーナーなので、消防マニアに堪らないと思います。月刊ではなく二月に一回の発刊なので待ち遠しい人も多いのではないでしょうか。

車両担当部署に勤務していた頃は、Jレスキュー(イカロス出版)から新車情報の提供依頼が定期的に届いていました。
記者の積極的な姿勢が感じられますよね‼
月刊消防 東京法令出版

勉強になります
★★★★★2019年01月18日 tigers77yume 公務員
消防関係の仕事をしていますが、実務に直結した内容が多くとても勉強になります。 全国の消防の動向も知ることができて助かっています。
わかりやすい
★★★★☆2018年12月27日 みっちゃん 公務員
業界人の読書をうまく使っている。 次は何が来るのか⁈と、毎回期待して見ていますが、ハズレもある。
消防について知りたい人にオススメ。
★★★★☆2018年07月30日 たぁこ 専門職
消防団に加入した事で、消防に興味を持ちました。知識を深めたいと思い読み始めましたが火災予防や防災についての記事が多く、とても参考になります。
消防職員にはぜひ読んでほしい
★★★☆☆2017年12月25日 やん 公務員
各地の消防の情報など、役立つ情報が盛りだくさんです。月々1000円程度で自分のレベルアップができ、市民に還元できれば、大変良いと思います。
Fujisanマガジンレビュー
消防専門誌では人気No‼現役消防士が登場する連載記事も楽しくて、個人的にも好きな消防雑誌の一つです。
近代消防 近代消防社

全国のあらゆる消防の紹介にはじまり、防災や関係法令の改正などの解説が非常にわかりやすく掲載されます。専門家の記事は内容が濃くて難しい時も。。。

月刊消防に比べるとカラー写真が多くて見ビジュアル性が高い印象ですね。
まとめ
今回はJレスキュー、月刊消防、近代消防の三誌を紹介しました。
Jレスキューは車両や装備の最新情報が多くて、見ていて飽きません。各消防の地域柄が感じられて楽しいですし、消防の流行も掴めます。
近代消防と月刊消防の二誌は専門性が高く、最新の消防業界の動きを把握するためにも是非読んで欲しい雑誌です。
消防職員同士で定期購読していたり、消防署ごとに定期購読しているところも多いと思いますが、未読の方がいましたら是非手取ってみてください。

定期購読の申し込みでお得に購読できます。
コメント