普段プロテインを飲まない派なのですが、あれば補助食品として何かと便利なプロテイン。
賢く使えば、栄養学的にも最強の武器になります。
今回はホルダーの多い楽天カードを使って最安でプロテインを買う方法をご紹介します。
このサイトは押さえておこう
今やインターネットを使うことで世界との距離があって無いような時代になっています。
あくまでも国産の高級品にこだわる人は別として、
コストパフォーマンス重視の方が大多数なのではないでしょうか。
規模の経済で有利な海外のプロテインは圧倒的なコスパです。
外国産=粗悪品 というイメージは負の遺産です。
欧米は日本より10年先を行っているフィットネス先進国なのですから。
さて、今回紹介するのはこの2社です。
この2つのサイトについては説明する必要がないほど有名ですね。
かつて為替の影響で激安で購入できた時期もありましたが(1ドル90円台)、現在は状況が違います。

今回はこのサイトを最大限お得に購入する方法を教えます‼
(重要)購入する前に
さて、プロテイン購入の前にちょっと再確認してみてください。

なぜプロテインが必要なのか
説明できない方は一読してみてください。
楽天Rebatesを使う
楽天Rebates(リーベイツ)とは、楽天が運営しているポイントサービスです。このブログで紹介している「モッピー」のような感じです。

特徴は高還元が最大の武器ですが、楽天ポイントで付与されるため、楽天ユーザーに非常に有利なサービスです。
この楽天Rebatesには
が登録されています。
楽天Rebatesを経由するだけで、お得に買ったプロテイン代の15%分の楽天ポイントがゲットできます。

ただでさえ安いプロテインがさらにお得になります‼
凄くないですか⁉
サイトを覗いて見ましょう。
MY PROTEIN(マイプロテイン)
言わずと知れた大人気サイトです。
扱っている商品は全て?オリジナルの商品でMYPROTEINのロゴでお馴染みです。

画像では「AFRER PARTY」というキャンペーン中ですが、一年中イベントやっていますので慌てる必要はありません。笑
※ここで注意が必要です
上の画像で説明するならば、
楽天Rebatesを経由すると15%の楽天ポイント+最大70%オフ+35%オフコード
のトリプルコンボだと勘違いしがちですが、そんなに上手くは行きません。
左下部分のポイントバック対象条件に小さく書いてあります。笑


さすがにコレには悪意を感じますね‼
念のため、カスタマーサービスにも確認をとってみました。
質問文
「対象外 消費税・送料、クーポン利用時、自社ポイント利用時はポイント対象外です。ま
た、マイプロテイン様の友達紹介制度が使用されたご注文は対象外となります。」
との表記がありますが、クーポンとは何をあらわしているのでしょうか?
公式サイトでは「クーポン」という表現は使われていないようです、「コード」という表
現が使われていますが、上記ページ左下にあるポイントバック対象条件対象外の「クーポ
ン」とは割引コードのことを言っているのでしょうか。
Rebates メンバーサポート (Rebates (リーベイツ))
Mar 5, 22:03 CST
○△さま
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
Rebatesメンバーサポートでございます。
マイプロテインの対象条件欄が分かりづらい表記となっておりましてご不便をおかけしております。
クーポンに関しましては、○△さまのおっしゃるとおりマイプロテインの「コード」が該当いたします。
マイプロテインのポイントバックは、ディスカウントコードなどの割引額を差し引いた額がポイントバック対象となります。
また念のためのご案内にはなりますが、友達紹介制度をご利用された場合はご注文自体がポイントバック対象外となります。
何かそのほかご不明点などございましたらお問い合わせください。
Rebates メンバーサポート

ぷっ( *´艸`)
元々のクーポンコード使った方が安いよね?
そうなんです、
マイプロテインが実施している○○オフコードがクーポンのことで、
楽天Rebatesと併用はできないので、楽天Rebatesを経由して買い物するメリットはほとんどありません。クレジットカード利用に対するポイントぐらいです。(がっかりですね。)
というわけで、楽天Rebates経由でマイプロテインを購入するときに享受できるメリットは、
元々のセールで安くなっている商品に対して楽天ポイント15%だけです。
マイプロテイン自体は、クーポンコードを使えばとても安いので検討の余地はあります
まだ登録していない方はコチラから(初めての登録で500円割引クーポンゲット)
LINEに登録することで1300円オフのクーポンもがらえますので、LINEも登録しておきましょう。

※クーポンコードは併用できない場合もあります。
iHerb
さてお次は色々な商品を扱っているサプリメントの総合ECサイトiHerbです。
こちらはマイプロテインより約8年ほど前に創業しており、昔から有名でした。

一昔前はiHerbと1proteinというサイトが熾烈な争いを繰り広げていました。
なつかしいです…
それは置いておいて、、、
サイトは英語の表記ですが、日本語の設定もできます。


日本語を選択して設定を保存すればOKです。

その前にポイントバックの対象条件を
確認しておきましょう‼

こちらは、ポイントバックの対象条件には紹介コード以外のコードを使用してもOKと書かれていますので安心ですね。

左下の特別セールのチェックを使えば手間いらずで検索ができますよ。
あらゆるメジャー商品が揃っているので、ここでしか買えないような商品も見かけたりします。

セール品は売り切れがめだちますね、
僕が欲しいの商品も売り切れでした・・・
まとめ
楽天Rebatesを使うことで、普段から安くで買い物できるプロテインをさらにお得に買う方法を紹介してみました。

- マイプロテインは、
- 公式ページで割引コードがない場合は、楽天Rebatesを経由することで15%の楽天ポイントをゲットできます。※割引コードが15%以上なら割引コード使った方がお得です。急いでいないなら割引コードが出るのを待つもの一つの手ではないでしょうか。
- iHerb、
- は楽天Rebatesを経由して買い物すれば15%の楽天ポイントバックを得ることができます。
あとは好みでサイトを選べばOKですね。
今後も楽天のサービス拡大に期待したいと思います。
他の記事では楽天ポイントはザクザク貯める方法を紹介しています。
ポイントサイトモッピーについてはコチラで記事にしています。
コメント