去った5月31日に沖縄県の消防救助技術指導会が開催されました。
僕の本部から10組が出場、うち5組入賞を果たしました。
2月から継続的に訓練を行ってきましたが、上位大会進出の枠を勝ち取ることはできませんでした。

猛者ぞろいの中、勝ち残るのは簡単ではありません(´ェ`*)ネー
当日の出発前の様子、署長の訓示を受け出発みんな意気揚々と出発しました。
バスに乗車する前には円陣を組んで気合を入れます。


梅雨時期のため天気が不安定でした、開会式中は今にも雨が降ってきそうな雰囲気です。

各消防局・本部のボスが見守る中、開会式が行われました。整然と決まっていますね、さすがです。
隊員の記録や応援に夢中になりすぎて訓練中の写真がありません。
今回の大会の結果は10組出場した中で、5組の入賞でした。
入賞率50%…
優勝候補のチームが何組かありましたが、失格となっています。
来年は入賞を増やすことを大前提に進めていきたいです。

自分の力を十分出せた隊員、出せなかった隊員それぞれでしたが結果は、どうであれ貴重な経験として、確実に成長したのではないかと思っています。
今回、上位大会に進む隊員はいませんでしたが、それぞれが足りなかったところは何だったのか研究し、改善し、また来年の大会に向けて隊員間で切磋琢磨してほしいと思います。
勝負の世界は厳しいものです。
運が悪く実力を出せなかった隊員もいました。しかしそれも実力のうちでしょう。

運はまぎれもなく実力のうちなんです。
アベマTVやアメブロを運営するサイバーエージェントの藤田社長が無敗伝説の麻雀のプロの方が書いた本があります。
僕自身この本を読んでじゃんけんがめちゃくちゃ強くなった気がしています。w
話がそれてしまいましたが、
僕自身も副隊長として足りなかったところを見直して来年リベンジします。
僕にできることは、隊員の体力の底上げだと思っているので、体力錬成(筋トレ)で使える筋肉をつけさせたいと思います。
大会終了から2週間ほど経過しますが、夜間に大会向けの訓練をやってる隊員が居ました。
これを継続すれば確実に強くなるので陰ながら応援していきたいと思います。
こんな記事も書いています。


コメント