先日嘉手納飛行場の軍用地を購入しました。
現時点では中々の物件を購入することができたのではないかと思っています。
物件が少なく欲しいと思っても買えないのが軍用地投資の難しいところですが、我が家の取組みについて書いてみたいと思います。

メルマガより早く情報を取る。

軍用地に限らず不動産を購入したいときってメルマガ登録が基本ですね。
しかし、一般的な一括サイトなどにあまり出てきません。
軍用地専門の不動産屋のHPからメルマガ登録するのが一般的な手法となっていますが、実際にメルマガを配信されてからすぐに連絡しても「先約あり」の回答ばっかりでした。
人気の物件は本当にライバルが多く心が折れそうになりますね。笑
メルマガに登録していれば最新の情報を得ることが可能なんですが、常にスマホを握っているわけでも無いし、早押しクイズのように待ち構えているのは現実的ではありません。

費用対効果で大赤字ですねw
時間を大切に!( ਊ
)
ちなみに、先日我が家が購入した物件はメルマガ配信後30件ほどの問合わせがあったそうです。競争の激しさが分かりますね。それではどう対処すればいいのでしょうか。
メルマガでの争奪戦に負け続けていた我が家では別の方法を模索しました。 あらゆる軍用地関連不動産会社のHPを観察していく中で以下の3つのパターンを発見しました。
- メルマガの配信の前にHP上で新着情報が更新される。
- メルマガの配信の後に HP上で新着情報が更新される。
- メルマガで配信されずに、HP上で新着情報が更新される。
正直いってこのパターンに関しては不動産会社各社でバラバラなのですが、各社で特徴がありますので注意深くみていればすぐにわかると思います。

メルマガで配信されないパターンは
おそらく人為的ミスでしょうね。
ちなみに、我が家では一番目の メルマガの配信の前にHP上で新着情報が更新される パターンと メルマガで配信されずに、HP上で新着情報が更新される パターンに狙いを絞りました。
前者はHP新着情報更新とのメルマガの配信で1時間弱の開きがありました。逆にメルマガの配信から数日後にHPが更新されるパターンもありました。
ということは、メルマガ配信より早く新着情報更新に気づけば有利ですね。
ということで、ホームページ更新チェッカーを導入しましょう。
特にお金をかける必要はありません。
我が家ではPCのブラウザにGoogle Chomeを導入しています。
クロームの便利なところはあらゆる拡張機能です。
Chromeの拡張機能を一文で説明するなら、
「Chromeの機能を増やしたり強化したりする専用の追加プログラム」と表現できるでしょう。
クロームをダウンロードしたら拡張機能の追加で「page monitor」を追加します。
page monitorを追加したらチェックしたいホームページを開いて2クリックするだけ。
※右上の赤矢印(上下)を順にクリックしてください。
更新情報は秒単位で設定ができます。
更新があれば通知音が鳴り、更新されたページ数に応じて緑の数字が表示されます。

View Changesをクリックすれば更新されたページにジャンプしてます。更新箇所がカラー表示されますので、どこが更新されたのか分かりやすくとても便利です。
赤枠内が更新箇所です、一目瞭然ですね。



わが家はこの機能をフル活用しています。ヽ(o’∀`o)ノ
適応外のパターン
ダメな例も紹介しておきます。
一例をあげておきます。
軍用地を扱う不動産屋さんの とまとハウジング さんは90%くらいの高確率でメルマガが先です。なので上で紹介した技は通用しません。
つい先日の案件で解説すると、7月30日にメルマガで新着案件の配信がありましたが、実際にホームページの更新があったのは翌日7月31日でした。

ということは、
シンプルにメルマガ配信後の早電話勝負ですねヾ(´゚Д゚`;)
実際の配信メールとHP更新日時を見てみましょう。
2019年7月30日配信
〇△様
暑いですね!!クーラーを求める季節が来ました!!
皆様、熱中症には、お気を付けください。
それでは、軍用地情報です。
新着物件 キャンプ桑江
【キャンプ桑江】
所在:北谷町桑江
地籍:621㎡(187.85坪)
価格:5,370万円 倍率:51倍
借地料:1,053,029円/年
地目:原野
※H31年固定資産税日割精算
※H31年借地料日割清算
※仲介手数料1,804,680円
物件資料↓
https://www.tomato-okinawa.com/buy/date/kyann%20kuwae.pdf ★物件購入のご予約は翌日9時以降、お電話にてお受付いたします
。
098-876-7380
※メールでのお受付はいたしかねますので何卒ご了承くださいませ。

HPで情報公開されたのは翌日なので、HPを見て連絡した方は遅いでしょう。
注意点
今回の技には注意点があります。
それはスマホには対応できていないことです。
今回紹介したテクニックはPCのみで使うことができます。

ネットはすべてスマホで完結というの人には使えませんね
(´;Д;`)
沖縄県民は足で稼げ!
軍用地はローリスク・ミドルリターンなので、お金持ちに適した投資先と言われています。
一つの物件に対して、現金で数億円手出しできるお金持ちと、ローンでしか買えない庶民がいれば勝敗の結果は目に見えています。

私が業者さんの立場なら、その後のお付き合いも含めて
お金持ちの人に売ります(・ω・ゞ
実際に桁違いのお金持ちさんの軍用地投資への参入が増えているようです。


私たち庶民は知恵を絞る必要があります。
現在はまだまだ少ないですが、相続税を上手く潜り抜ける技として、今後も増え続けるのは容易に想像できます。
先月、軍用地地主会の総会に初めて参加してみましたが、個人的見解で投資家であろうと思われる人は少なく、ほとんどが地元の高齢者という感じでした。(総会に来ていない投資家や、そもそも地主会に入っていない投資家も沢山いると思いますが。。。)
さて、地元の人は大手の軍用地買取り業者に連絡するより、地元の不動産屋に買取りをお願いすることが多いのは想像できます。地元意識の強い沖縄の県民性からも分かりますね。
そこで沖縄在住者の利を生かしましょう。
軍用地ローラー作戦は使える。

これは有名な軍用地投資家である仲里圭一さんの著書で紹介されていた手法です。
方法は至って簡単で、地元の不動産屋に直接足を運び、軍用地の売り物件がないか聞き込みしていく手法です。

言葉で言うのは簡単ですが、
実際そう簡単ではありませんよね。笑。
基地に隣接する地域で実際にローラー作戦を行ってみました。
まずネットで近隣の不動産登録業者の一覧を作成しました。
これだけでも30件ほどヒットしました。あとは順番に店舗を回ります。
見慣れない人たちが不動産屋を訪れ「軍用地を買いたいのですが」といっても中々相手にされませんね。実際にもそうでした。笑
しかし、そんなことは想定内です。
単純に在庫が少ないということもあるようですが、やっぱり知らない人に売るより、ごひいきにしているお客さんに紹介するのが人心というものです。
そんなことは十分理解しているのでまずは顔を覚えてもらうところからです。

ローラー作戦は1回にならず‼
数十回の声掛けしていればそのうち当たるくらいの気持ちがだいじ。
ナンパと一緒ですねw

(ꐦ°д°) ヘェー
実際に数週間かけて色々な店舗を回りました。反応の良かったところは数回訪問しています。
その結果、数件の事前情報を手に入れることができました。
〇△様
お世話になります。△〇不動産の〇〇と申します。
軍用地についての資料をお送りしますので
ご確認下さいますようお願い致します。
本物件は、当社が平成31年4月に取得した軍用地となります。
当社が売主の為、仲介手数料はございません。
また一定期間保有したのち、販売する予定の為、
現在、広告は一切出しておりません。
〇△様
お世話になります。
〇×△の〇〇です。
軍用地の情報が入りましたのでメールいたします。
詳細を添付していますのでご確認下さい。
尚、来週金曜日(6/14)に広告が出る予定です。
ご検討の程、宜しくお願いします。※このメールは広告が出る一週間前に受信しました。
上で紹介した2社はメルマガなどの集客サービスはやっていないいわゆる町の小さな不動産です。ローラー作戦は手間こそかかりますが、情報を先取りできる可能性が非常に高いことがお分かりいただけたでしょう。
まとめ
今回は軍用地を買うために我が家が取り組んだ手法について書いてみました。
実際にHPの更新を先取りして嘉手納飛行場の案件を購入できたので、実証実験済みということで記事にすることができました。
また、ローラー作戦は沖縄県民が使える必殺技の要素が大きいので本気でほしい方には一番おススメかもしれません。
軍用地投資に限らず、資産運用の目的は様々だと思いますが、それぞれの目的を見失わずに確実な資産運用を行ってほしいなと思います。
コメント
すいません、質問です。
検討中の土地で、地目が山林、種別が農地見込地の物件があるのですが、これは宅地見込地とは別ですか?
農地見込地って初めて聞いたもので・・^^;