先月末に待望の次男が誕生しました。
長女、長男に続きかけがえのない三人目の宝物が増えたことになります。
先日「子供は負債か資産か」という記事を読みましたが、そんな議論こそナンセンスだと思ってしまいました。子供の可能性を引き出すのは私達親の役目ですし、それに対する子供の可能性は無限大ではないでしょうか。
これからの社会は不安なことが沢山ありますが、しっかり自立して周囲も助けることができる余裕のある大人になってほしいです。
さて、嫁さんと赤ちゃんが実家に帰っているので父親の僕は5歳の長女と1歳10ヵ月長男の面倒をみる毎日です。
これまで嫁さんに沢山の育児をさせていたのがよく分かります。
常に子どもたちの面倒を見るようになって自分の時間が激減し、戸惑いもありましたが、今しかできないことと割り切って子供たちと楽しく過ごしたいと思います。
母親と離れて寂しがる子供たちを何とか元気づけるため始めは大変でした。
子どもを公園に連れ出して、長女の自転車の練習したり、長男を抱いて娘とかけっこをしたり。考え方を変えるだけで意外と楽しい毎日が過ごせます。
この出来事は、子どもたちを成長急速に進んでおり、自主性が高まっていくのが分かります。
親の介助なしにはできなかったことを次第に自ら進んでやるようになっています。

パパ
これは僕の手が回っていないのが
一番の要因なのかもしれません。m(;∇;)mゴメンネ
しばらく嫁さんの有難みが分かる毎日が続きそうです。
コメント