どうも、消防歴12年のパパです。
昨日は僕の所属する消防本部の職員採用試験でした。
何と言っても一時試験は公務員採用試験の最重要ポイントであるため、皆さんとても緊張したでしょう。僕自身も試験を前に人生の大勝負と試験対策に挑んでいたのを思い出します。
さて、筋トレをしていると消防士なりたいという若者たちに出会うことが多いです。
若い人たちに頑張ってほしいので出来ることはやってあげたいのですが、筋トレ以外のことは「信念をもって頑張ってとか、自分次第だから頑張れ!」などとアドバイスしていました。
しかし、これだけの短文に込められるメッセージなんて限られていますので今は本を紹介するようにしています。
本人が僕のアドバイスどおりに本を読んでくれたとしたら、面接なんて全然怖くない、むしろ面接官の度肝抜く人間になれるのは目に見えています。
僕自身、消防採用後に読書にハマって山ほど本を読んできました。今日はその中から選りすぐりの3冊を紹介してみたいと思います。
一次試験に手ごたえがあった人も、そうでない人も、読んでみてくださいね。消防士としてというより一人の人間として必ず成長をもたらしてくれる本です。
七つの習慣 人格主義の回復
全世界3,000万部、国内180万部を超え、今も読み続けられるビジネス書のベストセラーです。アメリカではピーター・ドラッカーとスティーブン・R・コヴィー博士の知名度は同じくらいのようですが、僕はこの本に出会うまでコヴィー博士のことを知りませんでした。

ピーター・ドラッカー氏は
マネジメントで有名です。
日本ではアニメや映画にもなりましたよね。
インターネットの普及により時代の流れが加速している現代で、時代を通して変わらない軸となる原理原則について書かれています。これは一人の大人として読んでおくべき本だと思っています。原作はボリューム満点なので読書に慣れていない人は漫画版から読むといいかもしれません。電子書籍で購入しましたが、いつでも手元においておけるように書籍で購入すべきだったなと思っています。
思考は現実化する
数あるベストセラーの自己啓発本を読んでいると同じようなことがよく書かれていますが、その原点と言える本がナポレオンヒル博士の書いたこの本と言われています。
本の内容を一言で表すと、人は自分が思い描いたような人間になる。すなわち思考は現実化する。みんな知っているようなこの大原則について、アメリカの偉人たちの成功哲学の研究を基に、実際に偉人たち経験した事実が記されています。

何とAmazonプライム会員なら
キンドル本が無料で読めます。
何という素晴らしい時代‼
原因と結果の法則
あなたは今の自分に満足していますか?
答えが「イエス」でも「ノー」でもその原因と結果はアナタがもたらしたことに他なりません。
昔の僕は、上手くいかないことに対して、周囲や環境にせいにして不満を言っていました。当然も現実は何も改善されません。そいゆう思考だからこそ残念な結果になっているわけです。
この本は当時の僕に大きな衝撃を与えたのを覚えています。
最近では原因自分論とか原因自分説という言葉がありますが、この本の考え方に基づいているのではないかと思っています。
まとめ(おまけ付き)
職員採用試験の一時試験終了に合わせて記事を書いてみました。
二次試験に向けての対策本も大切ですが、上辺だけのテクニックを手に入れても中身が伴っていないため試験官に見破られる可能性は非常に高いです。
今回紹介した本は、ジャンル的にはビジネス書に入りますが、人間の原理原則について書かれているという点で全世代全ての人におススメできます。
個人的見解ですが、人間の原理原則を知っている人の言葉と、知らない人か発せられる言葉には天と地の差があると思います。今回紹介した本には、そのヒントが沢山詰まった本なので是非読んでみてください。
残念ながら、2次試験に進めなかったとしても、本を読み終えたなら必ず、必ずあなたの人生に良い影響をもたらしますよ。

超絶おススメです!
おまけ
ここまで読んでくれてありがとうございます、お礼に消防学校でもらう資料をお見せしましょう。
これは消防心得と言って消防士の心得が書いてありますが、半分以上は消防に関係ない当たり前のことが書いてあると思います。
つまりこれって、表現は違えど人間の原理原則ことを言っていて、上で紹介した本にしっかり記されていることなのです。

コメント