みなさんこんにちは、久しぶりに軍用地ネタです。
最近、軍用地の価格上昇が落ち着いてきたように感じており安心しています。ゆっくり借地料をもらい続けるのが本来の軍用地投資の狙いで、 急激な上昇が続けば投資家を主眼に置いている以上、利益確定をしなくてないけませんから。
さて、価格が落ち着いてきたこともあり、嘉手納飛行場など人気スポット以外は売れ残りが散見されている状態です。少し前の瞬間蒸発に比べると、しっかりと、ゆっくりと目利きできれば悪くない土地が見つかる可能性がでてきました。
わが家ではこれまで2か所の軍用地を瞬発的に買ってきました。それから色々な反省点を経て、次購入するときは、基地が返還地の跡地利用を念頭にリサーチを行っています。
つまり、返還後の使い道を考慮した軍用地探しということですね。
今回はいつか来る基地返還後の跡地利用を念頭に置いた軍用地探しをしている我が家の小技を紹介します。跡地利用を念頭に置けば「立地」や「地形」の確認はマスト項目です。それでは行ってみましょう‼
跡地利用を考慮した軍用地探し。
嘉手納飛行場以南の基地返還が決まっているのはみんなご存知のところです。返還が決まっている場所では跡地利用の思惑から金融機関の担保評価を遥かに上回る値段で売買されている箇所が散見されます。
そんな中、わが家では返還の決まっている普天間飛行場、キャンプ瑞慶覧の土地を見越した上で探しているところです。
冒頭でも書きましたが、跡地利用を考慮した軍用地を買う場合、「立地」と「地形」は重要ポイントなので押さえておきましょう。
立地に関しては道路に近いとか、市街地に近い、そのほか行政の計画にそったスタンスでいいと思います。しかし、地形に関しては不通は分かりませんよね。
これまでは欲しい基地に売りにでた際に場所さえよければ買い!のスタンスだったのですが、買っていたら大失敗しそうになったことがあります。そうならないためにも、手あたり次第に買いつけるのではなくしっかり確認する準備しておく必要があります。
航空写真+地形まで簡単に分かるアプリ

軍用地情報の先取り合戦が続いていますが、実際にメルマガやホームページ更新チェックカーなどで情報を先取りしてから、すぐその場で地形までチェックできたら相当な武器になります。
それに持って来いのアプリがあります、その名は「スーパー地形」
もちろん軍用地だけではなく、遠方の土地の形状を知ることで投資の武器として十分な力を発揮をてくれるのではないでしょうか。
一部有料オプションもありますが、無料機能でも十分使えます。

返還後利用が怖いケース
返還後の跡地利用が怖いケースを見てみましょう。
これは売買されている物件を否定しているわけではありません。あくまでも、我が家のように跡地利用をするために買うのは向ていないというケースなのでご了承くださいね。※今回は土地の地目は考慮せずに地形だけ見ています。
こちらは返還の決まっているキャンプ瑞慶覧の物件です。

平面でみると胸が躍るような好立地ではないでしょうか。
航空写真では森のようになっているところまでが確認できますが、実際地形はどうなってるのでしょうか。
アプリ「スーパー地形」を使って確認してみましょう。

一部有料ですが、
無料機能だけでも十分使えます(^^♪
ただの航空写真だけではなく陰影図や傾斜量図などの切替が簡単にできるのでぱっと見でも傾斜のが分かります。
どうやら近くに急傾斜(約8mくらいの差)があるのが分かります。これは公図をみてを傾斜地でないことを確認必要があります。傾斜にかかっていない土地なら問題なさそうですが。。。
この動画を見たらわかるように、跡地利用を考える上では非常に大切な情報を無料お手軽に手に入れることが出来ます。
はい、お次は普天間飛行場の北側の航空写真です。
以前ローリング作戦として、町の不動産屋にひたすら足を運んだことがありました。何回か店舗を訪れると不動産屋から事前情報が届くようになります。(実はこれ結構おススメです。)

○△様
お世話になります。
軍用地(普天間飛行場)の情報が入りましたのでメールいたします。
詳細を添付していますのでご確認下さい。
尚、来週金曜(●月●日)に広告をだす予定です。
ご検討の程、宜しくお願いします。

この場所もアプリ「スーパー地形」を使って調査してみました。
標高が高く2~4mの凸凹した土地ということがわかりますが、これくらいなら跡地利用を考慮したとしても大きな問題はなさそうです。実際にこの土地は県の宜野湾市や沖縄県の返還予定計画とも照らし合わせても問題なさそうな物件でした。

この件は我が家の投資予算を
オーバーしていたので見送りましたが
。(:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ
沖縄県のホームページにはこのように跡地利用の計画が掲載されています。
平成25年度のまとめなので新鮮味はありませんが、一つの指標として頭に叩き込んでおきたいおきたいですね。w
さらに詳しく知りたい方はコチラ(沖縄県HP)
まとめ
来年のアメリカ大統領選挙を前に、金融商品にバブルが起きそうな雰囲気が高まっています。いや、すでにバブルと言う声も聞こえています。バブルはいずれ弾けます。そうなれば、リーマンショック後も借地料が上がり続けた軍用地に熱い視線が集まるのが予想されますね。
数年で新たなステージを迎えている軍用地投資、常に新しいことに挑戦する気持ちで少ないチャンスをものにしていきたいです。
今回紹介した方法は他の不動産(土地)にも応用可能なので気になる方はアプリをダウンロードしてみて役立ててください。
今回紹介した方法以外でもいい方法があれば情報提供いただけたら嬉しいです。
合わせて読んで欲しい記事
狙った軍用地を買うためのコツを書いています。

実際に軍用地を買ったときに係った費用を書きました。

嘉手納飛行場を買ったときの記事

コメント