9月に法人設立しました。
嫁さんが代表を務める合同会社です。
事業に関しては、まだ頭の中だけのプランで実際には何も始まっていません。
見切り発車した感じですが、これくらいのプレッシャーかかった方が頑張れます。w
法人設立にあたり、沢山の方からアドバイス等いただき感謝しております。

今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
法人設立の目的
我が家の場合、法人設立の主な目的は以下の2点です。
・収入の増加により税率が増えるのを抑える
・嫁さんの自由な働き方
その他にも、個人事業主にはない優れた点が沢山あります。多すぎるのでここで説明は避けたいと思います。
いまのところ、給与以外の主な安定収入は、貸駐車場や軍用地なのだけなので、収入としてはしょぼしょぼなのですが、近日中に契約予定の賃貸物件が控えています。そして、次のプランなども妄想しているところです。それぞれ上手くいけば収入も順調に増えていくはず…

捕らぬ狸の皮算用状態なのです。w
「収入が増えたら税率が上がる。」という基本ルールに不満を言っても何も変わりませんから、どう対応できるかを考えた結果、法人設立となったわけです。

個人や個人事業主なら収入が増えるほど税率が上がりますよね。

所得以外に副収入で税率が、、、
それが、法人の場合なら25%~30%と非常にシンプルです。
ちなみに、僕がYOUTUBEで勉強させてもらっている税理士先生の著書では、「所得300万円から法人化検討のライン」と書かれています。
ネタバレになるので詳しく書きませんが、図解で分かりやすく解説されていますよ。
とにかくやるしかないですね。嫁さんの手伝いも全力で取り組みます!

机上の空論では終わらせません。w
法人設立まで
合同会社を選んだ理由に、株式会社とは違って設立に費用が掛からないというのがありました。
何でも一度は自分でやってみたいので、色々と調べていたところ、専門家(司法書士)に依頼する方法があることを知りました。それすら分からないなんて、世間知らずもいい所ですね++)
ところで、司法書士さんと言えば、、、
R銀行でローンの借り換え実行してきました。同席の司法書士の先生がマッチョで意気投合🥳ホームジムを構えている不動産投資家(軍用地含む)と言うことで後日情報交換して頂けることに😃
俺はラッキーボーイだ、筋肉最高❣ pic.twitter.com/nj4725DNGt — P副隊長@生きてるだけで丸儲け (@koumuintoushika) March 27, 2020
明日は軍用地登記の際にお世話になっマッチョ司法書士の方と食事に行きます。
メインは筋トレの話だけど、合間に法人設立のこと色々と聞いてみたい。
明日までに合同会社のこと復習して、色々と質問できるようにしておこう😋 — P副隊長@生きてるだけで丸儲け (@koumuintoushika) July 9, 2020
早速相談してみたところ、自身も経営している法人以外に、不動産管理の法人も運営しているようで色々とアドバイス頂きました。
設立費用安く済ませたいなと思っていたけど、返上して、安くなくても専門家にお願いしようと決めました。
定款の内容など色々とアドバイスしてもらい、、
不動産関係全般、嫁んさんのやりたいこと全般、僕がいつかやりたいことなど、モリモリにして作成しました。

数日後、何の問題もなく無事に法人登記が完了しました。費用は約11万円です。
最後に
今回専門家に委託してみましたが、自分でやって苦労して勉強するももいいですが、専門家に委託するもいいなと思いました。
それにしても、人に会うって素晴らしいです。本には書かれていない色々なことが聞けて刺激になりますし、生の情報はとてもありがたいです。
他にも現在進行中の賃貸物件に関して、縁があって不動産屋さんにお世話になっているところです。※不動産の進捗はまた別の記事に書きたいと思います。
最後に、僕が実体験したことについては、このブログを見ている皆さんに失敗も成功も情報提供していきますね!それが僕を応援してくれた方々への恩返しだと思ってます。
コメント