どうも、僕です。
筋トレ記事久しぶりです!
安心してください、筋トレは生活の一部となっているのでコツコツ積み上げていますよ。
実はこの度、某サプリメントメーカーさんのアンバサダーになることができました!
なんと嬉しいことか!!!
アンバサダーとは
公式、非公式問わずにブランド、商品、イベントなどを無償で宣伝広告する人。ここから転じて、公式に対価を得て同じような役割をする有名人もアンバサダーと呼ばれる。

僕も場合は現物支給してもらうパターンですね。
要望に応じてBCAA、プロテインなどを提供してもらえるようになりました。
これはかなりのインパクトですよ!
これまでサプリメントはあまり摂らずに食事で栄養を摂るようにしていましたが、手間もお金もかかっていました。
コンテスト前にはサプリメントを買ってましたが、安くてクオリティの低いものを選んでいました。(〇イプロテイン一択)
今回の件は個人的にかなり嬉しい出来事だったのですが、先方の要望で、このような形で商品や会社名を紹介することはできません。実際に使用して実感をPRしていきます。
原料高でサプリメントの値上げ合戦が始まりそうな昨今、お財布も助かりますし、何より最安のサプリメントを探し求めてネットサーフィンする時間が減ったのがうれしいです。笑
欲しい商品を注文すると数日で自宅に配達されるなんて夢の世界のようですね(^^♪

アンバサダーになれた理由
さて、なぜ僕がサプリメントアンバサダーになれたのか考えてみました。
①SNSを通じて筋トレの発信を続けている。
②発信の内容が(考え方)某社の方針と一致していた。
③地域に対する何らかの影響力がある。
主にこの3点だと思います。
コンテストには定期的に出ていますが、実力は地方大会レベルですし、これといって大きな成績は収めていません。
それよりも、運動を広めるためにボランティアで運営している団体の活動が評価されていたように感じます。
身体づくりは、正しいトレーニングと食事(栄養)で成り立ちます。
大事なのはトレーニングより食事(栄養)と言っても過言ではありません。その食事を効率よくを補うのがサプリメントです。
アンバサダーに選ばれる前の話です。
アンバサダーとメーカーの方々が集う会合があったのですが、熱い話をしました。
「身体づくりの基本は食事で、食事で足りないものを補うのがサプリメントですよね。」これは当然のことなのですが、それをないがしろにしたサプリメントメーカーが多いことに疑問を感じていました。
商品を売ってこそ正義なのは分かりますが、それってどうなんですかね?とサプリメントメーカーの方に偉そうに言ってしまったのを覚えています(^^;
ちょっと後悔してしまいましたが、メーカーの方も全く同意見でした。
ところで、僕としても地域に運動を広めるボランティアを続けて約10年。
初めはトレーニング方法だけを教えていましたが、食事や栄養については切っても切り離せませんからそこに限界を感じ始めていました。
良いトレーニングを続けても、良い栄養を摂らないとよい身体づくりはできない。それを身をもって実践して広めている姿勢がアンバサダーに選ばれたポイントだったのではないかと思います。
プロテインは何で選ぶ?
ところで、巷では安いプロテインが大流行していますね。
僕の職場でも〇イプロテインを利用している人が多いですが、費用対効果の観点を持った方が良いかもしれません。
これに関しては僕も知識がなく、同じ量なら安い方を買うタイプだったので( ;∀;)
あらゆる知識を高めて「費用対効果」を意識しましょう。

安くても効果が弱く
沢山摂らないといけない。
それって…
個人的には〇イプロテインのマーケティングはうまいと思います。
「あと〇円分購入すればオマケが付きます」みたいな感じで消費者を誘導するのが上手いですよねw
ほとんどの人が+αで買ってしまうでしょう。(例に漏れず僕もそうでした。)
なぜこんなに安い値段で提供できるのか?素材はどうなのか?
それも踏まえて、安い方を買うのか、別の商品に切り替えるのか。
正解はありませんが、決断するには相応の理由が必要です。
サプリメントの話に限らず、自分の人生全てそうですよね(^^
さて、僕は9月の大会に向けて減量まっただ中です。また進捗上げていきますね!
コメント