我が家の買い物は「ネットショッピング(EC)+クレジットカード払い」が基本です。しかし、住まいは沖縄で日本から離れた離島。。。
そこには送料の壁が立ちはだかっているのです。

そんな我が家の対応策を紹介します!
ネットショッピングは節約になる?
インターネットの普及で私たちの生活は、より便利になっています。普段の買い物と比べて、ネットショッピングでは考えられないほどお得に買い物ができます。
我が家では生鮮食品と日用品の一部以外はネットショッピングを利用しています。
急ぎで欲しい買い物(薬など)以外、ネットで注文すれば自宅まで配達してくれますので、利用しない手はありません。

安く買い物して、宅配もしてくれるなんて、子育て世帯には嬉しすぎますよね。
ღƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♡ƪ(ˆ◡ˆ)ʃ♪るんるん♪
金銭面の節約
ネットショッピングで上手にお買い物をするには計画性が必要です。
欲しいものがある場合は、今すぐ必要なのかを考えましょう。緊急性がなければ、アプリなどにメモしておいて、ネット経由でお得な曜日やキャンペーンに合わせて購入するようにします。

一度落ち着く時間ができるので不要なものを衝動買いすることが減りました。
「ネットショッピング+カード払い」でポイントの還元を含めると本当に本当にお得に買い物することができます。
それに、ポイントサイトやアフィリエイトを加えると、ポイントザックザク貯まっていきます。子育て世代は何かとお金が掛かりますので、まだ未検討のかたは是非参考にして欲しいと思います。

今年の8月から楽天のサービスに一括乗り換えした結果、約半月で獲得ポイントが10,0000P越えですよ。すごくないですか?

このようにネットショッピングを有効活用することで、買い物に係る時間の節約+金銭面の節約という、子育て世帯に不足しがちな二大資源を確保することが可能になります。
時間の節約
時間はすべての人間に平等で一日24時間です。
時間=お金(time is money)という言葉もあるとおり、時間はお金と同じくらい(個人的にはそれ以上)大切です。これについては、子育て世代の皆さん同じような見解ではないでしょうか。ネットショッピングで自宅まで配達してくれるおかげで、小さい子供を抱いて買い物をしなくて済みますよ。
子育ての時間や自分への投資に使う時間が手に入ることを考慮すると、ネットショッピングはお金以上の節約以上の価値を生み出してると言えます。
ここ大事‼ ネットショッピング送料の壁
お得で便利なネットショッピングですが、気を付けたいのが表示されている商品価格に追加でかかる送料です。
これは、地方に住む人ほど重要な問題です。

表示価格で欲しい物をゲットできると思っていたら、追加で送料が数千円かかったりすることがあるんです。
聞いて ◝(๑⁺д⁺๑)◞՞ ないよ~
ひどいのが、「送料無料」の表示がされている物でも、注文後に「沖縄・離島は別途送料がかかります」の連絡があるときです。
結局、計画を立てて注文をしたのに、近所のスーパーの方が安く、本末転倒(時間ロス)の残念なパターンになったりすることがあります。
実例を紹介します。送料無料で1,900円の商品を買った時のメールです。(一部加工)
○○○様
この度は△ストアをご利用頂き誠にありがとうございます。
ご請求金額につきましてですが、
発送先が沖縄県となっておりますため、送料が3800円となっております。こちらの金額でご了承頂けるようでしたら、出荷手配致しますので、
お手数ではございますが、御連絡お待ちしております。なお、5日以内にご連絡のない場合は、キャンセルとさせていただく場合がございます。
ご確認の程、よろしくお願い致します。

送料無料表示だったのに、、、
時間ってお金以上に大切なんだわ
プンスカ٩(๑`н´๑)۶ プンスカ!
Amazonプライムという選択肢
ネットショッピングの巨人であるAmazonのAmazonプライムというサービスがあります。
Amazonプライムについて
Amazonプライムは、年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラムです。
Amazonヘルプ&カスタマーサービス
沢山メリットがありますが、ネットショッピングに関わるところでは、
- 無料の配送特典(送料無料)
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- Prime Now(対象エリアのみ最短2時間でお届け)
- プライム・ワードローブ(対象商品を購入前に試着可能)
- Amazonパントリー(日用品・食品を1点から買える)
- プライム会員限定先行タイムセール
- プライム限定価格(通常の価格より安い)
年会費が3,900円ってのが凄いです。なんと言っても私たち地方の住人にとってえ送料無料はのメリット大きいですよね。通常は送料の高い地域ほどメリットが大きいと言えるサービスです。


貴重なサービスですよね、
利用しなきゃ損損ฅ^>ω<^ฅ
楽天プレミアムという選択肢
Amazonプライムに似たサービスが楽天にもあります。その名も”楽天プレミアム’’


年会費3,900円でAmazonへの対抗心が伺えますね。


我が家は楽天プレミアムカードをメインカードにしているので、1年間は無料でサービスを使えます。


ただし、対象外の場合が多いのがAmazonプライムと大きな違いです。
注意するポイントは次の3つです。
- 対象の商品が決まっている(対象の商品が少ない)
- 2,000円以下は対象外
- 一月あたり10回までの上限がある


我が家は、
楽天カードヘビーユーザー+プレミアム会員でもありますが、
2,000以下の商品を楽天で買うことはありません。
楽天カード大好きでも、他に比べて高い商品を買う必要はないです。欲しい商品は比較(ポイントぶんも考慮)して安い方で買いましょう。
フリマアプリの活用
若い世代で使ったことがない人は殆んどいないのではないでしょうか。メルカリの登場でヤフオクを一切使わなくなった私ですが、同様サービスで楽天が運営しているラクマもあります。


フリマサイトの大きなメリットは基本的に送料無料というところです。
フリマサイト側は、商品の売買が成立した時に手数料収入を得るので、「送料無料にすると売れやすいですよ」と積極的にアナウンスしています。(取引が活性化するほど会社はもうかるんですね。)
個人間の取引については心理的な壁を感じる人もいるようですが、上手く使いこなせばお得に生活することができます。
店に並んでいる商品を安く、さらに家まで届けてくれるわけですから。しかもクレジットカード払い等にすることでポイントまでゲットできます。


出品者側としては、日本の端っこまで配送することになるなんて思っていないとは思います。m(;∇;)mゴメンネ
まとめ
私たち地方の住人で節約思考の方はネットショッピングを利用しない手はありません。
※我が家の場合、メインは楽天市場を使いこなして、サブでAmazonプライムとラクマを使っています。
☆2000円以上
楽天市場でROOMを通して楽天プレミアムカードで決済(SPUやキャンペーンを併用)
☆2000円以下( 楽天と比較して安い場合 )
割り引きされたAmazonギフト券購入、ポイントサイト経由でAmazonプライムの利用
☆中古や型落ちモデルでも支障のない買い物
ラクマ(フリマサイト)を 楽天ペイで決済
有料のサービスもお得に使うことができますし、送料分を考えると軽々ペイできます。
時間とお金を大切にして豊かな生活を送っていきたいですね。


我が家ではこの三つのサービスをうまく使い分けていますよ。(´∀`艸)♡
コメント