運動・筋トレなど
身体づくりを成功させるポイント
こんにちは筋肉家族のパパです。
消防士になって身体づくりを初めてから10年が経ち、気づけばメンズフィジークの大会出場や、ボディビル大会出場するなどある程度のレベルになってきています。この10年で沢山の人の身体づくりをみて感じたことを書いてみました。
身体づくりって?
そもそも身体づくりって何だと思いますか?
個人的見解ですが、運動・筋トレで行う身体づくりを例えるなら、
ぬかるみに家を建てるようなもの だと思っています。ぬかるんでいるので、常に積み上げていく必要がありますし、土台もしっかり作る必要がありますね。
この積み上げる作業をいかに続けていけるかが身体づくりの成功に直結します。

運動を始めたばかり人や、数年ぶりに運動を始めるならウォーキングなどの軽度な運動(土台作り)から始めるのがポイントでっせ(*´・ω-)b ネッ!
まずは身体を運動モードに
学生時代は体育の授業があったり、部活動をやっていたり、通学で歩いたり走ったりと何かと身体を動かす機会が多いです。
しかし、社会人になるとそのような義務は一切ありません。
消防士のように、社会人になっても本気で身体を動かす人(動かさざる得ない)は少数派ではないでしょうか。

確かに訓練はとってもキツイっす~(゚ω゚)(。_。)ウンウン
過去に運動していた人は、当時の記憶が残っていて、昔と同じようにできそうな気がします。
これは、子供の運動会などで脚がもつれて転んでいるお父さんと同じで、頭の中のイメージと現在の体のギャップが大きいからです。
30代~40代の場合、脳内の記憶は中々衰えませんが、動かしていない身体は確実に衰えています。
ということで、数年のブランクがある人は1からのスタートと言っていいでしょう。
ズバリ結果を出すポイントはコレ!
ここ最近の筋トレブームはとても素晴らしくて、僕が運動を始めたころに比べると天と地の差と言っていいです。
一昔前まで趣味は筋トレが趣味というと暑苦しい奴というイメージでしたが、今は手のひらを返したようにチヤホヤされることが多くなりました。笑

ジムで運動するセクシーレディも確実に増えてきてますし、同じ空間にいるだけでやる気がみなぎってきますよΣd(≧ω≦*) グッ
これまで身体づくりを通して沢山の人と接してきましたが、時代が変われど成功している人に共通点があることに気が付きました。

ズバリそれは、継続することなんです。
継続は力こぶなり💪‼ちがうかっw
なんだよ、それだけかよと思ったあなた、違うんです。
大事なのは、どのようにして継続できる環境を作れるかなんですよ。
趣味でパーソナルトレーナーをやっていますし。本当に沢山の人たちを観察してきました。身体づくりのコツやテクニックをいくら教えても、生活の中にトレーニングをする習慣を組み込め無ければ継続できません。
成功している人は、身体づくりが食事は睡眠と同じように生活に入り込んでいます。
運動を続けられない人のパターン
運動には言い尽くせないほど沢山のメリットがありますが、残念ながら続けられない人が一定数います。沢山の人たちを見てきた中でのパターンは次の感じです。
初めから全力を出しすぎる人

やる気のある人に多いのが、初めから(始めの日から)全力を出しすぎてオーバーワーク(やりすぎ)になる人がいます。
教える側としても、相手のやる気に応えようと、つい全力でさせてしまいがちですが、相手のレベルに応じて内容を調整しないと結果的に相手のためになりません。

トレーニング後の感想が「もう少しトレーニングできたかな。」くらいの抑えるのが丁度いいですよヽ(o’∀`o)ノ♪
時間の使い方を気にしていない人

あなたのトレーニングはどれくらいですか?
そのうちの有効なトレーニング時間は?
これは、初心者もベテランも常に気にしなくてはいけないことです。
例えば、ジムに3時間いても、有効な時間は1時間程度ってことがあると思います。休憩時間は必要ですが、無駄な時間がないか常に気にする必要があります。

時間の使い方が上手くないと、ライフイベント(結婚、出産)があった場合に、続けるのが難しくなってきますよ。
時間は皆に平等に与えられている本当に貴重な資源なので有効に使っていきたいですね。
身体がどれくらいで変化するか知らない人

いざ運動を初めても速攻で外見が変わってくることはまずありません。
初心者でも1週間で腹筋が割れるとかって絶対にないです。これは紛れもない事実なので、受け入れましょう。
しかし、外見が変わらないだけで身体の中では確実に変化していますので心配無用‼
これを知っているのと知らないのでは、非常にモチベーションに関わりますよ。
また、自分の身体は毎日見ているので変化に気づきにくいです。定期的に写真を撮って保存しておくといいです。
体重減少を目指すなら最低でも3キロから、筋力アップなら最低でも2か月は外見に現れないので、頭に入れておくと良いです。
身体がどれくらいで退化するか知らない人

運動できない期間が続くとストレスがたまってきます。それを通り越したら「コレだけ期間が空いたしもういいや(∩ω・。)ノシ バィバィ」となってしまいがちです。
プロのスポーツ選手でもない限り、毎日トレーニングすることはできません。
運動や筋トレが生活の一部になったとしても、トレーニングできない時が必ず来ます。
ここで覚えておきたいのは身体が退化し始めるは、概ね2週間ぐらい経ってからです。(所説ありますが、個人的な感覚も含めて)

これを頭に入れておけば最悪2週間休んだとしても罪悪感(笑)やストレスが少なくて済みます。
実際のところ、トレーニングも山あり谷ありなんですよ(*´▽`*)ゞ ♪
マインドが足りない。

痩せたい!
○○の大会で勝ちたい!
○○さんのようになりたい!
身体を鍛えて彼女を作りたい!
シックスパックで人生を変えたい!
このように身体づくりをやる理由は人それぞれですが、強烈な動機がある人は強いです。
先ほども、書きましたが身体づくりは順風満帆に進むわけではありません。好調のときもあれば、不調のときも当然あります。
僕は○○だから体づくりを行っている! という強い動機は、不調の時の心の支えになります。

僕の場合は、女性にモテたいという強い動機ですwww
まとめ
体づくりを成功させるポイントは ’’続けること’’ です。どんなときに失敗しやすいかを頭に入れておくだけで、ある程度は失敗を回避できると思います。
運動や筋トレなどの体作りは、人生をいい方向に導いてくれる習慣なので、是非とも生活の一部に組み込んであなたのQOL(人生の質)を高めてほしいと思います。
コメント