沖縄県内の公共トレーニング施設をレポートしています。
筋トレ歴10年以上の消防士ボディビルダーが個人的見解と独断と偏見で分かりやすくレポートします。今回は、うるま市具志川運動公園体育館にあるトレーニング室の紹介です。
うるま市は2005年(平成17年)に2市w2町が合併して誕生しました。今回レポするのは、具志川運動公園内にあるトレーニング室です。
市内には数か所市営のトレーニング施設があるのですが、今回は うるま市具志川総合体育館
現状をレビューしてみます。

さあ行ってみましょう!
うるま市の運営する具志川運動公園には、野球場や球技場、庭球場など、色々な施設があります。下のイラストには載っていませんがスケートパークもありますよ。
トレーニング室は体育館の二階にあります。

利用時間 午前8:30~午後10:00
定休日:火曜(祝日の場合翌日)
公式サイトはコチラ↓↓

アクセス

決して便利とは言えない場所にあります。
主な目印としては、沖縄県警の機動隊、うるま消防署の近くです。地図も貼っておきますね。
駐車場 ★★★★☆
駐車場は施設の利用頻度を考えると十分と言えます。Pの表示が駐車場の場所になっています。

体育館周辺にも3か所の駐車場があります。
清潔さ ★★★☆☆
トレーニング室内の管理は、指定管理者が行っているよすが、他の市町村と比べるとちょっと…という感じです。なにせ施設が古く、一番近くの冷水器も長期間故障しているうようでした。
設備が古いので人によっては気持ちが萎える可能性があります。

人間に例えるなら中高年って感じですね。
トレーニングマシン・フリーウエイト ★★☆☆☆
一通り全身をトレーニングできる器材はそろっていますが、個人的にはフリーウエイトに使うプレートが少ないのとダンベルが不揃いなのが気になりました。
また、有酸素運動のマシンはありません。

体育館内なので
そこで走ればいいのですがw
雰囲気、賑わい ★★★☆☆
平日の昼間は地域のおじさんたちが利用しています。
週末は中学生の部活団体?が来たりにぎわっている時もあります。
女性の利用率 ★☆☆☆☆
女性の利用者はあまりみたことありません。施設の状態から考えても女性からの支持率は低いと予想できます。
託児所✖
ありません、市を代表する施設なので今後の対応に期待したいところです。
念のために問い合わせてみたんですが、丁寧に回答いただきました。

各市町村のファミリーサポートセンターの利用も一つの手段ですね。
利用料金○
市内一般は150円、市外在住者は220円で利用できます。
料金だけみると安い部類です。
総合評価 ★★☆☆☆
少し辛口になるかもしれませんが、実家に帰った時にはたまに利用しているのですが、 他の市町村と比較すると寂しい感じがします。
しかし低料金ということもあって地域の人たちにとっても、よき運動場所として利用されれているのも事実なので、頃合いをみて施設の改修(壊れている冷水器の修理など)に取り組んでほしいと思いました。
うるま市具志川総合体育館公式HP

コメント