久しぶりに家族ネタ投稿です。
コロナショックで金融資産(株式)にダメージを受けた我が家では、そもそも幸せのあり方について考えることになりました。
そこで、身近な幸せに目を向けるべく、車を買いました。約200万の出費です。
金額で考えると痛すぎる出費です。
しかし、これはただの自己満足ではありません、家族全員でお出かけできて、家族だけで過ごすことのできる空間と手段を買ったのです。
寿命が来た車を買い替えることによって、沢山の自然に恵まれている沖縄をより満喫するために決断した次第です。
移動だけなら狭い車でも窮屈なのは我慢すればOKです、実際に今まではそうでした。
今回購入したのは、キャンパーご用達トヨタのハイエースです。
納車待ちのハイエース。
今年の夏は家族でキャンプしまくる予定です。子供がやりたいということは全部させてやりたい。
コロナでお金の使いみちについて考え方が変わった。お金増やすことだけがすべてじゃないね。投資はやめないんだけれども。 pic.twitter.com/nk6KuNZDQL — P副隊長@生きてるだけで丸儲け (@koumuintoushika) April 20, 2020
自家用車にはなるべくお金をかけないようにしてきた我が家でしたが、少し方針変更です。というのも、このハイエースは平成26年式で、走行距離約160,000㌔、支払総額1,920,000円という、金額で考えると高い買い物なのです。
金額だけ見ると高い、しかし、用途や目的から得られるリターンで考えると安い。
そう判断したのです。
ここは人それぞれ考え方が分かれる所だと思いますが、リセールバリューが高い(売るとき高く売れる)のが救いでしょうか。w
というわけで、待ちに待った納車当日、6歳の娘と車屋さんに行きました。
車を買い替えるとだけ伝えていた娘は、大きい車を見てとても嬉しそうです。車を受けとって一緒に帰る車中から帰宅後まで徐々にテンションが上がってきます、みたことのない笑顔です(^^♪
まだ何もしていないし、どこにも出かけていないのに本当に最高な気分でした。̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
早速どこでキャンプしようか?など色々計画を立てていたのですが、納車してから3日目に悲劇が起きました。
自宅は糸満市に隣接する豊見城市なので、大雨後のイメージとしてはこんな感じです。
朝6時ごろ出勤のため納車してピカピカのハイエースを走らせていました。その時は、今日の雨強いな。くらいの感じだったのですが、途中から前が見えない激しい雨に。
次の瞬間目の前に大きな水たまり。。。ハンドルをとられました!
制御不能、目の前に壁壁壁、壁が!
路肩の壁が徐々に迫ってくる!(これスローモーショだった)
無意識に逆ハンドル!
ドーン!!

この写真がすべて物語っていますね。
とっさの逆ハンドルで横転を避けただけでもよし、というか生きているだけで良しと思える瞬間でした。
今回の件を振り返ってみて、やっぱりどう考えても防ぎようのない出来事だったなと思わざるを得ません。だって自動車道に水たまりががあるなんて思いませんし、記録的短時間大雨情報になるほどですから、道路の排水機能も追いつかないでしょう。。。
流石の僕も30分ぐらいは凹みましたね。
しかし、凹んでもどうにもなりませんし、割り切って次に進みます。いや、選択肢はそれしかない。
修理代目測で50万くらいと想定していますが、ポジティブ思考は生涯で大きなプラスのパフォーマンスをもたらせてくれるでしょう。というか、生きていれば稼いで車の修理代軽くペイできます。
コロナウイルスで世間が落ち込んでいましたが、今は持ち直しつつあるとはいえネガティブな雰囲気が強いです。
自分でコントロールできないことは、気にするだけ無駄です。
思考を強化して乗り切っていきましょう!
この本は僕の思考に絶大な影響を与えた本です、学びがありますよ。
読みやすい漫画版はこちら
最後に一言、皆さん安全運転お願いします。笑
生きていれば何とかなるとは言え、安全第一ですよ‼
コメント